トイレの掃除

一通り掃除を終えたら、不潔になり易い場所や取っ手、ドアノブなどをエタノール製剤で拭いておくと衛生的に保てます。

便器の掃除

基本はブラシ洗い

便器は、汚れがついてすぐならサッと擦るだけで簡単に落とせます。

1日1回、便器の内側をブラシでこすっておきましょう。朝一番、あるいは夜寝る前になどと習慣付け、使うついでに手入れするようにすると億劫になりません。

こびりつき汚れ

排泄物などがこびりついて固まると、軽く擦る程度では落ちません。

こんなときは、液体石鹸基本のアルカリスプレーをトイレットペーパーに十分に含ませて貼り付け、汚れを緩めます。その後に擦り落とすとよいでしょう。

それでも落ちない頑固な汚れは、過炭酸ナトリウムを利用したカビ取り剤を塗りつけて落とす方法もあります。汚れを落とした後は、カビ取りペーストをよく濯ぎ流すか、よく拭き取って下さい。

黄ばみ

石鹸で落ちない黄ばみは擦り落とします。

できるだけ粒子の細かいクレンザーを選びましょう。クレンザーで落ちないようなら、目の極細かい紙ヤスリを使います。目の粗いものは陶器を傷つけるので使ってはいけません。

水垢

白くて硬い石のような汚れは水垢(炭酸カルシウム)です。手洗いボウル等によく付きます。

水垢は酸で溶かすことが出来ます。具体的な掃除方法は「水垢(汚れ別逆引き事典)」をご覧下さい

床掃除

床は思ったより尿で汚れています。まめに水拭きをしましょう。

お酢クエン酸水溶液を軽くスプレーして水拭きすると臭いが出にくくなります。クエン酸を使用した時は水で丁寧に清め拭きしましょう。クエン酸が残っているとベタ付くことがあります。

トイレマット

トイレマットは定期的に洗濯します。

尿がマットに零れた時は、応急処置として溢した箇所に酸のスプレーを吹きかけてぼろ布などで叩いておきましょう。酸がアンモニアを中和して臭いが出にくくなります。

ただし、中和されたからといって汚れが無くなった訳ではありません。出来るだけ早く洗濯するようにします。

消臭

トイレのアンモニア臭の原因は、床や便器に残った尿です。日頃からまめに拭き掃除をして、臭いの元を断っておきます。

詳しくは「トイレの臭い(汚れ別逆引き事典)」をご覧下さい。

尚、住まいの消臭剤として有名な重曹はトイレのアンモニア臭には効きません。重曹もアンモニアもアルカリ性なので、中和して臭いを消すことができないからです。

トイレ用洗剤

市販のトイレ用洗剤には、以下の2種類があります。

酸性タイプ

塩酸など強い酸の化学作用によって汚れを分解する

アルカリ性タイプ

次亜塩素酸ソーダのような酸化剤を使って汚れを分解する

いずれもかなり強力なので、皮膚や目に対する刺激が強くなっています。日頃からこまめに掃除をしていれば、これらは使わなくても大丈夫です。

塩素系薬品を含む洗剤と、酸性タイプの洗剤は混ぜてはいけません。混ぜると有毒ガスが発生します。

浄化槽トイレのお手入れ

なるべく洗剤類を使わないで掃除をしましょう。特に、作用が強力な市販のトイレ用洗剤(酸性/アルカリ性)は使わないようにします。

強力な薬品を使うと浄化槽のバクテリアを死滅させる恐れがあります。また、石鹸やアルカリ剤であっても乱用すると悪影響が出る恐れがあります。

どうしても落ちない汚れにのみ、石鹸やアルカリ剤、酸やエタノールなどを使うようにします。

2019年12月改訂(2001年10月初出)

ページのトップへ移動