石けん百貨ブランド>無香料の百貨ブランド>無香料の掃除と住居ケア>石けん百貨 過炭酸ペーストの素
|
あの過炭酸ナトリウムの使い途がさらに広がる! 石けん百貨オリジナルブランド「過炭酸ペーストの素」です。お手持ちの過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)にお湯と一緒に加えるだけで、頑固汚れのお掃除に便利な「過炭酸ペースト」が簡単に作れます。
過炭酸ペーストは、ペタリと塗りつければその場にしっかり留まります。だから、壁などの垂直面や、つけ置き漂白のできない大きな物の汚れ落としにぴったりです。お風呂場やキッチンなど水回りのシミ・黒ずみ・カビ、油のこびりつき、黒焦げなど、色んな頑固汚れを分解・漂白してキレイに落とします。
原材料はすべて無機物で生分解不要。環境にも負荷をかけにくい成分で作られています。
⇒「過炭酸ペースト」の基本の作り方と使用例はこちら
※過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)の代わりに「石けん百貨 染み抜き剤」もお使いいただけます。
※開発裏話とビフォーアフターもどうぞご覧ください。
※「過炭酸ペースト」は商標登録出願中です。
スタッフのひとこと
「石けん百貨 染み抜き剤」とのペア使いがオススメです。主成分が発泡性の過炭酸ナトリウムなので、クリーミーに溶けてより滑らかなペーストが作れます。また、配合されているメタケイ酸塩がペーストのpHを上げるので過酸化水素の分解が促され、より洗浄力/漂白力が高くなっています。お得なスターターセットもご用意しました。
もっとも、発泡性ではない過炭酸ナトリウムを使っても大丈夫です。多少ザリザリ感が残るだけで、洗浄力が劣る印象はありません。お手持ちの物があればそれをお使いくださいね。 (スタッフK)
容量 | 300g |
---|---|
成分 | 水酸化カルシウム、ベントナイト、ケイ酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム |
その他 | 日本製 |
発売元 | 石けん百貨 |
---|
こんにちは。ライターKです。
私は家事のうち、しなくても困らないことはついつい後回しにしてしまうクセがあり、結果、我が家ではいろいろなものが汚れたままになっています。
プログラマのUさん「ウチにもそういうのモノ、ありますよ」
店長も「我が家にも、実は汚れがたまっているモノがあるんですよ」
そこで、それぞれキッチンから汚れたモノを持ち寄って、汚れ落としをすることになりました。今回は、その1つ目、我が家のやかんです。
こちらが、そのやかん。
もとは美しいステンレスシルバーで、ぴかぴか輝いていたんですが…
こうして白日のもとのさらすと、ホントにお恥ずかしい。
時々はスチールたわしとクレンザーでゴシゴシしてるのですが、注ぎ口の部分や、持ち手の下部分など、細かなところに特に汚れがこびりついています(ついつい放置)
店長「これは…かなり年季が入った汚れですね。過炭酸ペーストでしっかりやりましょう」
「カタンサンペーストのもと…? 過炭酸ナトリウムは、前回のQ&A 「よくある質問に公開回答します」で聞きましたが」
「そうです、過炭酸ナトリウムは、酸素系漂白剤で、汚れ落としに効き目は抜群です。これをペースト状で塗りやすい形状にするために使うのが過炭酸ペーストの素です。手肌の弱い人は、手袋の使用がオススメです」
確かに、やかんは、形状的にもペーストを塗って置くのがよさそうです。
やかんの表面積を考え、今回は倍量作りました。
「材料の割合は、ペーストのゆるさを見ながら、塗りやすさを考えて、多少増減してもらっていいですよ」
まずは、過炭酸ペーストの素にお湯を足し、へらで混ぜます。そこに過炭酸ナトリウムを足すと、ちょっとゆるい粘土のような、泥パックみたいなものが。
「ポイントは、お湯の温度と、手早くすること。お湯の温度が低いと、あまり効果が出ないので、そこは気をつけてくださいね」
たっぷり塗って…わわ、ぶくぶくと泡みたいなのが出ている!
「過炭酸ペーストが、汚れと反応しているんですね」
途中、表面が乾いてきたら、水か、アルカリスプレーを吹き付けておくと、より効果的です。
アルカリスプレーは、セスキワイドやセスキ炭酸ソーダなどのアルカリ剤を水に溶かしたもの。乾きかけた表面にスプレーすると、またジュワジュワと、反応しています。
過炭酸ペーストを塗って約40分。一度水洗いしてみます
うーん、まだきれいとは言いがたい。
「汚れが強そうなので、今回はもう一度過炭酸ペーストを作って、さらに塗りましょう」
はい。後でも塗りたい場合、過炭酸ペーストは、初めから2回分作っておいてもいいですか?
「いえ、混ぜるとすぐに反応が始まるので、その都度すぐ使う分だけにしてください」
残念ですが、効果が高い方が大切です。そこで、もう一度作り直し、さらにたっぷりとペーストを塗付けます。
過炭酸ペースト2回目、塗ってからさらに約30分。流しでやかんを洗い流してみると…
最初に比べるとかなり黒ずみが取れたようです。が、さすがに、こびりついた汚れがまだ残っています。
「ここは、スチールたわしでこすってみましょう」
ということで、ゴシゴシ。
Before
After
新品同様、とまではいきませんが、やかんにこびりついていた焦げた部分やベトベト汚れが落ちて、ピカピカした面が現れてきました。撮影者の影が映りこんでいるくらいにキレイになりました。
まだ注ぎ口の間や取っ手の細かいところなどに焦げが残っていますが、私としては、これでも十分です。
広い面がピカピカになると印象がかなり違ってみえますね。
「年季が入った汚れだけに、短時間で落とすのは難しいですね。特に汚れのたまっているところは、この過炭酸ペースト作業をして、入り組んだところは少し根気よくスチールたわしで磨くと、もっとキレイになると思います」
ありがとうございます。これでも十分美しいです。まぶしい!
注ぎ口や取っ手の周りも、ずいぶんキレイになりました。
比べるとよく分かります。
持ち帰ったやかんは、我が家のキッチンで、お茶やコーヒーの湯沸かしに毎日働きつつ、こんな風に、こざっぱりとおさまっています。
次は、できるだけ汚れをためないで、過炭酸ペースト作戦をやってみよう、と思う仕上がりになりました。
4.63
※のついている商品は、石けん以外の界面活性剤が配合された、化粧品取り扱い基準の商品です。石けん百貨では、化粧品に関してのみ、その他の商品とは別の取り扱い基準を設けて販売しています。詳しくは「化粧品と界面活性剤について」をご覧ください。
IHの汚れ、試しに使ってみました。作ったペーストを汚れた部分に乗せて、ラップをしてしばらく置いておいたら、汚れが浮... もっと見る
梅雨時にお風呂の床に所々黒かびが急激に発生。退治しようと、過炭酸ペーストの素とヘラ、ブラシ、計量スプーンを購入。 ... もっと見る
塩素系漂白剤で落ちなかった樹脂製まな板のくろずみがすっきりきれいに落ち、感動しました。 ただ、過炭酸ナトリウム(... もっと見る
暁ローブの酸素系漂白剤と混ぜて使いました。ペーストはじゃりじゃり。分量通りに混ぜるのですが、最初はゆるすぎ、その... もっと見る