|
|
ナチュラルクリーニングでお馴染みの重曹です。
穏やかな研磨効果を生かして色々な物を磨いたり、生ゴミや靴箱の消臭剤として使ったり。
お洗濯には向いていませんが、様々な用途に使えるアルカリ剤です。
※受注・入荷状況によっては長期入荷待ちの可能性があります。ご了承の上ご注文下さい。
※本製品は洗浄剤です。洗浄目的以外でのご使用はお控え下さい。
⇒ 重曹の性質や詳しい使い方はこちら
容量 | 500g、1kg、2.5kg |
---|---|
成分 | 重曹(重炭酸ナトリウム)100% |
発売元 | 石けん百貨 |
---|
こんにちは。ライターKです。
以前、倉庫での作業を見せていただいた時(「はじめまして&倉庫を見学しました」、「商品注文から出荷まで」)……たくさんの商品があって、ラベルが貼ってあるけど、粉末のものは、どれもほぼ、白。商品名は違うけど、白ばかり。
「間違えたりしないんですか?」と、質問した時のこと。
店長「それはもう、見たらわかりますから」
えっ。見ただけでわかるんですか?
「はい。それぞれ粒の形にも特徴がありますし」
そう言われて、いくつか商品を用意してもらってよく気を付けて見ると、確かに遠目でも違いが分かる!
…でも、これは少し似ているような。
ということで、どれが何か、白い粉の判別方法、レクチャーを受けながらもっとじっくり見せていただきました。
初めはクエン酸です。拡大すると…
こうやってみると、キラキラして、形は違うけど、ちょっと塩の結晶にも似てますね。
「空気にしばらくさらすと、湿気を吸ってベタベタしてくるんですよ」
重曹は、ライターKもよく使っているので知っています! 粉が小さくて、サラサラですね。
「弱アルカリ性、人体に無害で、粒子が細かく水に溶けにくい性質があります。洗浄効果はありません。
お湯に入れると発泡します」
[用途] 食べ物のふくらし粉として。クレンザーとして、歯みがき粉や磨き粉として、灰汁抜き、消臭剤や入浴剤にも使われます。
粒というより、細長くて、キラキラしたガラスみたいですね。
「そうですね。成分は同じでも、見た目は、製品によってちょっと違うものもありますが…」
掃除にも軽い洗濯にも使えて、水に溶けやすいのが特長です。ちなみに、製品により見た目が違うのは、生産国の違いによるものだそうです。
[用途] 掃除には水に溶かして、スプレーとして使います。軽い汚れから油汚れにも使えて便利。布ナプキンの漬け置き洗いなどにも。
よく見ると、パサパサ?した細長い粒に見えますね。
セスキワイドは、セスキ炭酸ソーダを掃除用に特化したもので石けん百貨のオリジナルブランドです。軽い洗濯にも使えます。
[用途] 掃除には水に溶かして、スプレーとして使います。ベタベタ油汚れの掃除に、軽い洗濯に。住まいの臭い消しにも。
細かい細長い白い粒の中に、なんだか大きな?粒が…
「細かい細長い方はセスキ炭酸ソーダ。少し茶色っぽい丸い粒々は、酵素なんですよ」
4つの酵素の入った粒々…よく見ると、確かに大きな粒は茶色っぽいですね。
セスキプラスは、セスキ炭酸ソーダに酵素を加えて洗濯用に特化したものということが分かります。石けん百貨のオリジナルブランドです。
こちらは、白い粒々がまん丸で、しかもちょっと大きめ。顆粒状という感じですね。
「過炭酸ナトリウムは、この後に紹介する炭酸ソーダの次に洗浄力が強いです。水に溶けると活性酸素を出して発泡します。
セスキ炭酸ソーダより水に溶けにくいです」
白もの洗濯のほか、洗濯槽の洗浄にもおすすめ。
[用途] 白もの洗濯に、洗濯槽や排水口の掃除に。
これは見た目、粉っぽいというか、強いて言えば、ざらっとした砂糖みたいな感じですね。
「炭酸塩の一種で、家庭用アルカリ剤の中では最強のパワーです。pHが高い(=アルカリ性が強い)ので、手荒れに注意が必要です。肌の弱い方は、使う時に手袋をおススメします」
[用途] 軽い汚れの洗濯や、洗濯の助剤としても使います。台所では油汚れの下処理に。また住居用洗剤としても。
実際に説明を聞きながらじっくり見てみると、ライターKでも違いがわかりました。
皆さんの家にある白い粉も、試しにじっくり見てみませんか?
容器を詰め替えたりして「これ何だっけ?」となった時に、簡単に見分けられるようになるかもしれません。
「石けん・アルカリ・酸 あなたの活用術おしえて!」は、石けん百貨をご利用のみなさまが、石鹸やセスキ炭酸ソーダ、クエン酸などを日頃どのように使っていらっしゃるかのアイデアを募集したものです。
検索ができるようになったのを記念して、今回はスタッフが特にご紹介したいものをピックアップしてみました。
粉石鹸をシャワーのお湯で溶いてモコモコにして、
お風呂掃除に使っています。
今までは、お風呂用の洗剤を使っていましたが、
ヒドい手湿疹、また匂いもキツいので悩んでいたのですが、
手荒れもせず、汚れもスッキリ落ちます。
選んだ人:スタッフ Y
「○○専用洗剤」「○○専用石鹸」も使いやすい容器に入っていたりして便利なのですが、粉石鹸を色んなお掃除に使いまわすのもまた便利ですよね。
買い置きが少なく済んだり、費用を抑えられたりするのも嬉しいです。
なので、手桶でくんで、スニーカーや上履き洗いに、お風呂場洗いに、トイレ洗いに、と細々と二度活用しています。
選んだ人:スタッフ Y
二槽式洗濯機のときは洗濯に2回使ったものでしたが、
全自動一槽式になるとちょっと大変ですものね。
手桶で細々と二度活用、いいですね。
毎回じゃなくても、よしやるぞ!って気になったときは真似したいです。
特に夏には、重曹にその時の気分で選んだエッセンシャルオイルを数滴しみ込ませてお風呂に入れています。
お風呂上がりもさっぱりとする感じですし、こころなしか浴槽洗いも手軽に出来るような気がします。夏場は特にミント系のエッセンシャルオイルを入れると最強です。
選んだ人:スタッフ Y
クレンザーと消臭のほかに、お風呂にもいいんですよね、重曹。
手作りバスボムや市販の入浴剤の材料にも使われますものね。
精油での工夫も楽しいですね。
原液のまま霧吹きに入れキッチン、トイレ,バスルームほぼ全ての水回りに配置しています。
キッチン → 生ゴミに直接スプレーし悪臭対策、冷蔵庫,レンジの除菌掃除に
トイレ → 手洗い器の水垢とりや臭い対策に
バスルーム → 鏡の結晶落としやカビ防止に
蛇口のカルキ汚れも力をいれることなく数秒で気持ち良い程ピカピカになります!
経済的な魔法の液体はツンとした匂いがありますが気になる方はティートリーのエッセンシャルオイルを数滴たらせば使い心地もよくなります。
選んだ人:スタッフ H
「経済的な魔法の液体」と仰りたい気持ち、分かります!
価格は安いのによく働いてくれるイイ子なんですよ、ホワイトビネガー。
後残りもないので二度拭き無しでもベタついたりもしませんし。
毎日の洗濯に使用しています。
40℃のお湯に過炭酸ナトリウムを入れすすぎ1回、仕上げにクエン酸を入れて軽く撹拌し脱水しています。
継続して使用していくとタオルや衣類の臭いも感じなくなり、この方法にしてから、洗濯槽や排水溝の汚れも少なくなり、掃除の回数が激減しました。
選んだ人:スタッフ H
洗濯のついでに洗濯機もきれいになる、これぞ過炭酸ナトリウム洗濯の醍醐味ですよね。石鹸生活アイテムにはこういった一石二鳥が狙えるものが結構ある気がします。
普段の洗濯はセスキプラスと石けんを半々くらいの割合で使っていますが、夏になると脇の汗の臭いを落とす為に過炭酸洗濯に切り替えています。
48℃のお湯を洗濯槽に注ぎ20分浸け置きした後、洗い→脱水→すすぎ→脱水→即座に干す。
こんな楽して、真っ白、無臭。ありがとう過炭酸。
選んだ人:店長
「ありがとう過炭酸」・・・わかります!私もそう思う瞬間が多々あります。
毎日の食洗機を始め、排水溝が何となくぬめってきたら・・・水筒が汚れてきたら・・・プラスチック容器にニオイがうつってしまったらetc・・・
「頼むよ!過炭酸。そしてありがとう!過炭酸」です。
石鹸シャンプーでファンデーション用パフを洗っています。
シャンプーの泡をパフになじませると簡単に汚れが浮かび上がるので、あとは水で洗い流すだけです。
肌に触れるものなので、合成シャンプーでは考えられなかった使い方ですが、石鹸シャンプーなら安心です。
選んだ人:店長
私は「ハンドソープ派」で、洗面所でチャチャッと洗っちゃってます。
「ハンドソープ」といっても、中身はその時家にある液体石けんを入れてるだけなんですけどね。「泡状」というのがポイントですよね。
新しい発見があったり、私も同じ!と共感できたり。
もっといろいろな活用術は「石けん・アルカリ・酸 あなたの活用術おしえて!」から探してみてください!
4.36
※のついている商品は、石けん以外の界面活性剤が配合された、化粧品取り扱い基準の商品です。石けん百貨では、化粧品に関してのみ、その他の商品とは別の取り扱い基準を設けて販売しています。詳しくは「化粧品と界面活性剤について」をご覧ください。
断然お手頃です。他の買い物のついでに買えたらうれしいです。 もっと見る
5キロ買いです、台所掃除、お洗濯とよく使うので沢山入って安く買えるのは助かります。 安いからと言って、他のメーカー... もっと見る
台所周りはほぼ重曹でお掃除しています ステンレスに使用してもほとんど傷がつきませんしすすぎがとっても楽で満足して... もっと見る
除湿剤、ゴミ箱の消臭剤、キッチンシンクの研磨剤として使っています。 風呂の排水溝ネット(使用済み)を毎日ゴミ箱に捨... もっと見る