|
|
|
石けん百貨オリジナルブランドの洗濯用粉石鹸です。水温がやや低めでも溶けやすく、耐硬水性もよいのが特徴。汗や皮脂から食べこぼしまで、普段の洗濯にちょうど良い石鹸です。
●水の硬度が高めでも使いやすい
耐硬水性のよい米ぬか油を主原料にした粉石鹸に、さらに水軟化作用のあるケイ酸ナトリウムも配合。石鹸の洗浄力が水のミネラル分に奪われることを軽減します。従来の粉石鹸に比べ2~3割少ない使用量でもしっかり泡立ちます。
●シンプルな無香料タイプ
香料は不使用。香りが苦手な方におすすめです。
丈夫な平袋でお届けします。ファスナーはついていません。
容量とサイズ | 3kg 幅約26×高さ約39.5×奥行約5cm |
---|---|
成分 | 純石けん分(61%、脂肪酸ナトリウム)、アルカリ剤(炭酸塩、ケイ酸ナトリウム) |
主原材料 | 米ぬか油、ヤシ油、ラード |
製法 | 鹸化法 |
分封 | なし |
その他 | 日本製 |
発売元 | 石けん百貨 |
---|
とある日、ご近所の仕事でお付き合いのあるMさんが「カッターシャツについた汚れ、あんたのとこで落とせるかな」とカッターシャツを持って来られました。
見ると、直径3~5ミリ前後のインクっぽい赤いシミが胸のところに数箇所。
私:「なんの汚れですかね?」
Mさん:「それが良くわからん、カミさんが何をしても全然落ちへんのですわ」
うーん…困った。汚れには種類でアプローチする我々にとって、汚れの種類がわからないとなると、消去法で対処するしかありません。見る限り、シャチハタなどのインクっぽい汚れにも見えます。
でも、まぁまずは「染み抜き剤」かな?と試みるも、まったく効果なし。
うーん…ってことは、界面活性剤か?ってことで、「粉石鹸」をパラパラ振りかけてひたすらもみ洗いもみ洗い…
これでダメなら煮洗いか?と次の対策を考えつつ、もみ洗いを続けたところ…
なんと!!キレイに落ちました!Mさんも大喜び♪
石けんのパワーに加え、「もみ洗い」という物理的な作用も効いたんだと思います。 「結局何の汚れだったんだ???」とモヤモヤは残っているものの、汚れを落としきった快感に浸れたある日のお話でした。
「石けん・アルカリ・酸 あなたの活用術おしえて!」は、石けん百貨をご利用のみなさまが、石鹸やセスキ炭酸ソーダ、クエン酸などを日頃どのように使っていらっしゃるかのアイデアを募集したものです。
検索ができるようになったのを記念して、今回はスタッフが特にご紹介したいものをピックアップしてみました。
粉石鹸をシャワーのお湯で溶いてモコモコにして、
お風呂掃除に使っています。
今までは、お風呂用の洗剤を使っていましたが、
ヒドい手湿疹、また匂いもキツいので悩んでいたのですが、
手荒れもせず、汚れもスッキリ落ちます。
選んだ人:スタッフ Y
「○○専用洗剤」「○○専用石鹸」も使いやすい容器に入っていたりして便利なのですが、粉石鹸を色んなお掃除に使いまわすのもまた便利ですよね。
買い置きが少なく済んだり、費用を抑えられたりするのも嬉しいです。
なので、手桶でくんで、スニーカーや上履き洗いに、お風呂場洗いに、トイレ洗いに、と細々と二度活用しています。
選んだ人:スタッフ Y
二槽式洗濯機のときは洗濯に2回使ったものでしたが、
全自動一槽式になるとちょっと大変ですものね。
手桶で細々と二度活用、いいですね。
毎回じゃなくても、よしやるぞ!って気になったときは真似したいです。
特に夏には、重曹にその時の気分で選んだエッセンシャルオイルを数滴しみ込ませてお風呂に入れています。
お風呂上がりもさっぱりとする感じですし、こころなしか浴槽洗いも手軽に出来るような気がします。夏場は特にミント系のエッセンシャルオイルを入れると最強です。
選んだ人:スタッフ Y
クレンザーと消臭のほかに、お風呂にもいいんですよね、重曹。
手作りバスボムや市販の入浴剤の材料にも使われますものね。
精油での工夫も楽しいですね。
原液のまま霧吹きに入れキッチン、トイレ,バスルームほぼ全ての水回りに配置しています。
キッチン → 生ゴミに直接スプレーし悪臭対策、冷蔵庫,レンジの除菌掃除に
トイレ → 手洗い器の水垢とりや臭い対策に
バスルーム → 鏡の結晶落としやカビ防止に
蛇口のカルキ汚れも力をいれることなく数秒で気持ち良い程ピカピカになります!
経済的な魔法の液体はツンとした匂いがありますが気になる方はティートリーのエッセンシャルオイルを数滴たらせば使い心地もよくなります。
選んだ人:スタッフ H
「経済的な魔法の液体」と仰りたい気持ち、分かります!
価格は安いのによく働いてくれるイイ子なんですよ、ホワイトビネガー。
後残りもないので二度拭き無しでもベタついたりもしませんし。
毎日の洗濯に使用しています。
40℃のお湯に過炭酸ナトリウムを入れすすぎ1回、仕上げにクエン酸を入れて軽く撹拌し脱水しています。
継続して使用していくとタオルや衣類の臭いも感じなくなり、この方法にしてから、洗濯槽や排水溝の汚れも少なくなり、掃除の回数が激減しました。
選んだ人:スタッフ H
洗濯のついでに洗濯機もきれいになる、これぞ過炭酸ナトリウム洗濯の醍醐味ですよね。石鹸生活アイテムにはこういった一石二鳥が狙えるものが結構ある気がします。
普段の洗濯はセスキプラスと石けんを半々くらいの割合で使っていますが、夏になると脇の汗の臭いを落とす為に過炭酸洗濯に切り替えています。
48℃のお湯を洗濯槽に注ぎ20分浸け置きした後、洗い→脱水→すすぎ→脱水→即座に干す。
こんな楽して、真っ白、無臭。ありがとう過炭酸。
選んだ人:店長
「ありがとう過炭酸」・・・わかります!私もそう思う瞬間が多々あります。
毎日の食洗機を始め、排水溝が何となくぬめってきたら・・・水筒が汚れてきたら・・・プラスチック容器にニオイがうつってしまったらetc・・・
「頼むよ!過炭酸。そしてありがとう!過炭酸」です。
石鹸シャンプーでファンデーション用パフを洗っています。
シャンプーの泡をパフになじませると簡単に汚れが浮かび上がるので、あとは水で洗い流すだけです。
肌に触れるものなので、合成シャンプーでは考えられなかった使い方ですが、石鹸シャンプーなら安心です。
選んだ人:店長
私は「ハンドソープ派」で、洗面所でチャチャッと洗っちゃってます。
「ハンドソープ」といっても、中身はその時家にある液体石けんを入れてるだけなんですけどね。「泡状」というのがポイントですよね。
新しい発見があったり、私も同じ!と共感できたり。
もっといろいろな活用術は「石けん・アルカリ・酸 あなたの活用術おしえて!」から探してみてください!
洗濯用洗剤として
4.56
汚れ落ちがよい | 4.56 |
---|---|
仕上がりがよい(柔らかさ、吸水性など) | 4.56 |
泡立ちがよい | 4.78 |
すすぎ性がよい(泡切れなど) | 4.78 |
溶けやすい | 4.22 |
使い方が簡単 | 4.56 |
コストパフォーマンスがよい | 4.22 |
原料臭が少ない | 4.56 |
香りがよい | |
粉飛びが少ない | 3.78 |
4.70
※のついている商品は、石けん以外の界面活性剤が配合された、化粧品取り扱い基準の商品です。石けん百貨では、化粧品に関してのみ、その他の商品とは別の取り扱い基準を設けて販売しています。詳しくは「化粧品と界面活性剤について」をご覧ください。
自立しないビニールに入ってるので 他容器に移すときに粉とびでむせます。自立するジッパー付きの袋だと嬉しいです。無香... もっと見る
売れ筋ベストテンになかなか入らない粉せっけんですが、これほど合理的なものはないと思いますので意見します。 液体石... もっと見る
使用量が多かったみたいで、30リットルにつき40グラムを、うちの二槽式洗濯機にあてはめると56グラムくらいになることが... もっと見る
溶け残りが少ない、泡立ちがいいので使用量が減る、という口コミを見て購入しましたが、そうでもありませんでした、残念... もっと見る