|
|
3種類の過炭酸ナトリウムが効く! 新配合の洗濯槽クリーナーです。縦型・ドラム式の両方にお使いいただけます。
素早く反応する「速攻型」。安定して働く「通常型」。他の2種が反応し尽くした後に働く「遅効型」。性質の違う3種の過炭酸ナトリウムがタッグを組んで汚れを攻撃!従来型の洗濯槽クリーナーと比べ、より長く安定した洗浄力を発揮します。
ひと月に1回のクリーニングをお奨めします。
容量 | 400g×3包(3回分)、400g(1回分) |
---|---|
全成分 | 過炭酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウム |
その他 | 日本製 |
発売元 | 石けん百貨 |
---|
石けん百貨のご近所さんが二槽式洗濯機をお使いで、何気ない世間話から洗濯槽掃除のお手伝いをすることになりました。
そのときの様子をレポートしますね。
まずは掃除前。全体的に薄く汚れが付いていて、水面の位置にも茶色っぽい着色がぐるりと見られます。普段は合成洗剤をお使いということでした。
40度のお湯を張って、百貨ブランド「3種類の過炭酸が効く!洗濯槽クリーナー」を投入。少し攪拌するだけでモコモコと見事な泡が立ってきました。
過炭酸ナトリウムだけでここまでしっかりした泡が立つのは考えにくいです。多分、洗濯槽内に潜んでいた合成洗剤の残留が主原因だと思います……。
この状態で10分攪拌したのち、1時間放置しました。
1時間後、攪拌しながらゴミ取りネットを使ってゴミをすくってみます。二槽式はカビが付きにくいと言われますが、ピロピロワカメが結構取れました。
最近の洗濯機は一時停止や電源を切らないと蓋を開けることができないので、攪拌しながらゴミ取りできるのがとても快適でした。
掃除後。洗濯槽全体が一皮むけた様にツルツルピカピカに。薄汚れた感じが一掃されました。
二槽式は使用者が少ないため検証事例も不足気味なんですね。勉強になった上にご近所さんに喜んで頂けて、大変有意義な時間でした。
今日はスタッフK宅の洗濯槽掃除をレポートします!
使用するのは「3種類の過炭酸が効く!洗濯槽クリーナー」です。
【2021年11月17日追記】上記画像はリニューアル前の包装です。現在の包装は以下画像の通りです。
→「3種類の過炭酸が効く!洗濯槽クリーナー」の商品ページはこちら。
クリーナーの主成分は、皆さんご存じ「過炭酸ナトリウム」。普通の過炭酸ナトリウムとこのクリーナーはどこが違うのか?
一言で言えば「洗濯槽掃除に特化」です。
性質の違う過炭酸ナトリウムを3種類組み合わせることで洗う力が長持ち。加えて過炭酸ナトリウムの働きをパワーアップするアルカリ剤も追加。
結果、通常の過炭酸ナトリウムよりもしっかり洗えるようになりました。勿論、塩素系の薬品は不使用。あの「ツーン」とした刺激臭はありません。
では、お掃除を始めましょう。
洗濯槽の最高水位まで40~50℃のお湯を溜めます。
水道水をそのまま入れるのはNG! 水温が低いため過炭酸ナトリウムが充分に働きません。必ずお湯を溜めるようにします。
糸くずネットは今回は外しておきました。ネット周辺の細かいところまで充分に成分を行き渡らせて掃除したいと思ったためです。
お湯が充分に溜まったら洗濯槽クリーナーの1回分(400g)を一気に投入します。目安としては、水量60L位まで1袋で掃除できます。
まずは標準コースの「洗い」のみに設定し、3分ほど攪拌します。直ぐに白い泡がサァッと立ってきます。
この時、泡の様子に注意。
洗濯槽に洗剤の溶け残りや各種汚れが沢山溜まっていると、洗濯槽クリーナーがそれらと反応して山盛りに泡立つ事があります。
泡立ちが激しい時は洗濯機の前で暫く見張りましょう。洗面器で泡を掬い取る、洗濯槽から少しお湯を掬い取る等して洗濯機の周囲が汚れるのを防ぎます。
今回はそこまでの泡立ちは無かったので次の段階に移ります。
泡が落ち着いたら、標準コースの「洗い」のみで10~15分ほど攪拌します。攪拌が終わったらそのまま1時間程放っておきます。
カビや汚れが泡の表面に浮いてきています。
洗濯槽掃除のタイミングとして「黒いカビの欠片が服に付いてきたら」という判断基準があります。
が、スタッフK宅ではそれが無かったので1年くらい放置してました。普段の洗濯はナチュウォッシュや過炭酸ナトリウムが中心なのでそれほどカビも来ないだろうという考えもありまして。
でも流石に大分溜まってましたね。今後はもう少し小まめに掃除します。
浮き出たカビや汚れを泡と一緒に掬ってゆきます。
これが通常の過炭酸ナトリウムだと洗濯槽の底に沈んだカビを水に手を突っ込んで掬わなければなりません。でも、このクリーナーはカビや汚れを泡に巻き込んで水面まで持ってきてくれます。掬い取りがとても楽です。
泡と汚れを掬い取ったら、洗濯機の「濯ぎ(脱水+水を溜めて攪拌)」工程に入ります。
濯ぎの間にもカビや汚れが洗濯槽から剥がれてきます。様子を見ながら、脱水&濯ぎを2回位行います。
汚れが出きっていないようなら3回以上濯ぐこともありますが、今回は2回で大丈夫そうです。
洗濯槽掃除を前回はいつ行ったのか。案外覚えていないものです。
その点、このクリーナーには箱に日付を書く欄があるんですよね。だから「あ、書かなきゃ」と思い出せます。小さな事ですが割と重宝する点です。
※書き込み欄が分かり易いよう、上記画像は製品ラベルだけの状態で撮影しました。実際の状態についてはこちらの画像をご覧下さいね。
【2021年11月17日追記】包装が新しくなりましたが、新しい包装のラベルでも日付をご記入頂けます。
ということで洗濯槽は無事キレイになりました。年末のお洗濯もがんばります!
「いつも使っているクリーナーよりもよく落ちた!」と定評をいただいている「3種類の過炭酸が効く!洗濯槽クリーナー」。シンプルな過炭酸ナトリウムとどう違うの?といったお問合せをよくいただきます。
→「3種類の過炭酸が効く!洗濯槽クリーナー 」の商品ページはこちら。
大きな違いは、シンプルな過炭酸ナトリウムに対し、性質の違う3種の過炭酸ナトリウムを組み合わせ、更にそれらの働きを促進するアルカリ剤を追加、つまり「洗濯槽掃除に特化」しているという点です。
「3種類の過炭酸が効く!洗濯槽クリーナー」は、発泡性過炭酸ナトリウム配合でよく泡立ちます。その泡が、洗濯槽の汚れを包み込んで水面まで持ってきてくれます。
その為、剥がれた汚れを掬い取る作業が格段に楽に行えます。
それでは、それぞれが実際に洗濯槽の中でどのような働きをしているのか、みていきたいと思います。
45℃のお湯、700mlに、「過炭酸ナトリウム」と「3種類の過炭酸が効く!洗濯槽クリーナー」を10cc振り入れてみました。
それぞれ、お湯に触れた瞬間に、反応が始まっているのが分かります。
経過観察の間は、それぞれ軽く蓋をして、お湯が冷めないようにしています。
ともに反応が進んでいるのが分かります。「3種類の過炭酸が効く!洗濯槽クリーナー」は、3種のうちの1つ、発泡性過炭酸ナトリウムが上部で発泡しています。
「3種類の過炭酸が効く!洗濯槽クリーナー」の方が反応が進んでいます。助剤が酸化力を促進し、過炭酸ナトリウムの働きをパワーアップさせているのが分かります。
過炭酸ナトリウム単体は、底に沈んでいる過炭酸ナトリウムがゆっくりと静かに反応しています。
「3種類の過炭酸が効く!洗濯槽クリーナー」も、まだ少し底に残っていて、こちらも静かに反応しています。
過炭酸ナトリウム単体は、まだ若干底に過炭酸ナトリウムが残っています。一方、「3種類の過炭酸が効く!洗濯槽クリーナー」の反応はほぼ終了しています。
それぞれ、反応はほぼ終了したようです。洗濯槽掃除の際は、このままゆっくりとこびりついた汚れを分解していきます。
90分経過した後の、それぞれの様子です。「3種類の過炭酸が効く!洗濯槽クリーナー」の方は、発泡した泡が水面に層を作っているのが分かります。
基本的には、洗濯槽掃除は通常の過炭酸ナトリウムで充分です。
が、以下の様な場合には「3種類の過炭酸が効く!洗濯槽クリーナー」のほうがよりお勧めできます。
普段は通常の過炭酸ナトリウムで。何回に一回かは「3種類の過炭酸」で念入りに、という方法もいいですね。
ご自身の生活スタイルに合わせてうまく使い分けて下さいね。
4.53
※のついている商品は、石けん以外の界面活性剤が配合された、化粧品取り扱い基準の商品です。石けん百貨では、化粧品に関してのみ、その他の商品とは別の取り扱い基準を設けて販売しています。詳しくは「化粧品と界面活性剤について」をご覧ください。
ここ何回か違うメーカーさんの洗濯槽クリーナーを使用していましたが、久しぶりに石けん百貨さんの洗濯槽クリーナーを使... もっと見る
お湯入れるの面倒だと、ちょっとサボり気味になっていました。 何か匂う?黒ずんできた?と気になってきたので、試しに... もっと見る
動画の通りでした!あまりにそのままなので笑っちゃいました。前回の洗濯槽クリーニングから1ヶ月経ってないのに!最高で... もっと見る
めちゃくちゃ取れます!すごいスッキリします!本当にびっくりします!今まで使ってた洗濯機洗いの洗剤では役不足だなと... もっと見る