|
|
「アルカリや過炭酸ナトリウムでの洗い上がりが硬い」
「一般的な柔軟剤は色々と強すぎて使えない。もう少し穏やかな製品が良い」
「石鹸、アルカリ、合成洗剤、どれにも使える柔軟剤が欲しい」
「できれば静電気防止も」
「お肌にやさしい衣類の柔軟剤」はこのような方のために開発されました。
ヤシ脂肪酸アミドプロピルベタイン液が洗い上がりの繊維をコートし、柔らかく仕上げます。また、静電気による不快なパチパチを抑える効果もあります。
香料は天然精油のみ。ナチュウォッシュ ラベンダーレモンの香りと同じ香りです。
詰替専用。小分けには洗剤ボトル500cc角型がお勧めです。
開発の経緯や成分についてはこちらをご覧下さい。
容量 | 1000ml |
---|---|
使用量の目安 | 水量30Lに10ml/洗濯物1.5kgに10m/浸け置きの場合:水量10Lに10ml |
成分 | クエン酸、エタノール、グリセリン、ヤシ脂肪酸アミドプロピルベタイン液、香料(天然精油)、BG(植物由来) |
その他 | 日本製 |
発売元 | 石けん百貨 |
---|
本品には「ヤシ脂肪酸アミドプロピルベタイン液」という合成界面活性剤が配合されています。
洗濯用洗剤ナチュウォッシュや石けん百貨 ビワの葉エキス 頭皮と髪にやさしいシャンプーに配合されていると同じ成分です。
成分について詳しくは商品の取扱い基準をご覧下さい。
2019年12月現在、当店では以下2種類の洗濯仕上げ剤を販売しています。
時々、「何がどう違うのですか?」というお問い合わせを頂くのでこちらでご説明しますね。
クエン酸、ミョウバン、クエン酸カリウム、香料(天然系フレグランスオイル、またはエッセンシャルオイル)
・本体容器入り(500ml)・詰替用(1000ml)・お試し用(200ml)。
・界面活性剤不使用。
・クエン酸がすすぎ水に残ったアルカリを中和する。
・ミョウバン配合で、除菌消臭効果あり。
・6種類の香り。内、5種類は天然系フレグランスオイル使用。1種類は天然精油のみ(天然ハーブの香り)。
・繊維の手触りを殊更に柔らかくする作用はありません。
・界面活性剤の入っていない仕上げ剤が良い。
・部屋干しなどの臭いが気になる。
・除菌もしたい。
・香りを色々愉しみたい。
クエン酸、エタノール、グリセリン、ヤシ脂肪酸アミドプロピルベタイン液、BG(植物由来)
・詰替用(1000ml)のみ。
・ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液(合成界面活性剤)が繊維をより柔らかく仕上げる。
・クエン酸がすすぎ水に残ったアルカリを中和する。
・静電気抑止効果あり。
・無香料と香料入りの2種類。香料は天然精油(エッセンシャルオイル)のみ使用。
・除菌消臭効果は持たせていません。
・できるだけ柔らかく洗い上げたい。
・静電気を抑えたい。
・無香料で仕上げたい。
以上、製品選びの参考にして頂ければ幸いです。
4.00
※のついている商品は、石けん以外の界面活性剤が配合された、化粧品取り扱い基準の商品です。石けん百貨では、化粧品に関してのみ、その他の商品とは別の取り扱い基準を設けて販売しています。詳しくは「化粧品と界面活性剤について」をご覧ください。
敷布団のシーツを洗った時に衣類のリンスとの違いを感じました。 衣類のリンスではパリッ、さらさらとした感じになりま... もっと見る
大好きな香りです もっと見る
ナチュウォッシュの同系の香りが中和され、丁度よい按排に仕上がりました。 市販の柔軟剤のように抗菌剤に悩まされ... もっと見る
サンプル品使用。普段は衣類のリンスを濯ぎに使用しています。後者と比較し、洗濯の仕上がりが全体的に柔らかくなり、驚... もっと見る