特集> あなたにぴったりなのは、どのセスキ?
石けん百貨には「セスキ(セスキ炭酸ソーダ)」を主原料にした洗剤がいくつかあります。
最初の内はどれを選べばよいのか分かりにくいかも知れませんね。
そんなときにはこの特集をどうぞ。あなたの生活スタイルに合ったセスキ製品がきっと見つかりますよ。
「セスキ」とは「セスキ炭酸ソーダ」というアルカリ剤の通称です。以下のような特徴があります。
セスキはそのままでも洗剤として使えます。
また、特定の用途向けに使いやすいよう配合を工夫したセスキ製品もあります。
では、どの「セスキ」がどの用途(掃除、洗濯、台所仕事など)に向いているのかをご紹介しましょう。
セスキプラス | |||
---|---|---|---|
使い勝手 |
![]() アルカリスプレー作り |
![]() |
|
![]() 掃除 |
![]() |
||
![]() 台所 |
![]() |
||
![]() 洗濯 |
![]() 水30Lに小さじ |
||
![]() 布製品の臭いを洗い落とす |
![]() |
||
![]() 赤ちゃん衣装・布おむつの洗濯 |
![]() (無香料) |
||
![]() 住まいの消臭 |
![]() |
||
![]() 布ナプキンの浸け置き |
![]() |
||
![]() 布おむつの浸け置き |
![]() (無香料) |
||
![]() ゴム手袋 |
短時間なら不要 |
||
![]() 水への溶けやすさ |
非常に溶けやすい |
||
製品特徴 |
![]() 香り |
あり |
![]() |
なし |
![]() |
||
![]() ランニングコスト |
- | ||
![]() pH(アルカリの強さ) |
- |
セスキワイド | |||
---|---|---|---|
使い勝手 |
![]() アルカリスプレー作り |
![]() |
|
![]() 掃除 |
![]() |
||
![]() 台所 |
![]() |
||
![]() 洗濯 |
![]() 水30Lに小さじ |
||
![]() 布製品の臭いを洗い落とす |
![]() |
||
![]() 赤ちゃん衣装・布おむつの洗濯 |
![]() |
||
![]() 住まいの消臭 |
![]() |
||
![]() 布ナプキンの浸け置き |
![]() |
||
![]() 布おむつの浸け置き |
![]() |
||
![]() ゴム手袋 |
短時間なら不要 |
||
![]() 水への溶けやすさ |
溶けやすい |
||
製品特徴 |
![]() 香り |
あり |
![]() |
なし |
![]() |
||
![]() ランニングコスト |
![]() |
||
![]() pH(アルカリの強さ) |
約10.5 |
アルカリ洗浄剤 | |||
---|---|---|---|
使い勝手 |
![]() アルカリスプレー作り |
![]() |
|
![]() 掃除 |
![]() |
||
![]() 台所 |
![]() |
||
![]() 洗濯 |
![]() 水30Lに小さじ |
||
![]() 布製品の臭いを洗い落とす |
![]() |
||
![]() 赤ちゃん衣装・布おむつの洗濯 |
![]() |
||
![]() 住まいの消臭 |
![]() |
||
![]() 布ナプキンの浸け置き |
![]() |
||
![]() 布おむつの浸け置き |
![]() |
||
![]() ゴム手袋 |
短時間なら不要 |
||
![]() 水への溶けやすさ |
溶けやすい |
||
製品特徴 |
![]() 香り |
あり |
![]() |
なし |
![]() |
||
![]() ランニングコスト |
![]() |
||
![]() pH(アルカリの強さ) |
約10.5 |
セスキ炭酸ソーダ | |||
---|---|---|---|
使い勝手 |
![]() アルカリスプレー作り |
![]() |
|
![]() 掃除 |
![]() |
||
![]() 台所 |
![]() |
||
![]() 洗濯 |
![]() 水30Lに小さじ |
||
![]() 布製品の臭いを洗い落とす |
![]() |
||
![]() 赤ちゃん衣装・布おむつの洗濯 |
![]() |
||
![]() 住まいの消臭 |
![]() |
||
![]() 布ナプキンの浸け置き |
![]() |
||
![]() 布おむつの浸け置き |
![]() |
||
![]() ゴム手袋 |
短時間なら不要 |
||
![]() 水への溶けやすさ |
溶けやすい |
||
製品特徴 |
![]() 香り |
あり |
![]() |
なし |
![]() |
||
![]() ランニングコスト |
![]() |
||
![]() pH(アルカリの強さ) |
約9.8 |
使い勝手 | 製品情報 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() アルカリスプレー作り |
![]() 掃除 |
![]() 台所 |
![]() 洗濯 |
![]() 布製品の臭いを洗い落とす |
![]() 赤ちゃん衣装・布おむつの洗濯 |
![]() 住まいの消臭 |
![]() 布ナプキンの浸け置き |
![]() 布おむつの浸け置き |
![]() ゴム手袋 |
![]() 水への溶けやすさ |
![]() 香り |
![]() ランニングコスト |
![]() pH(アルカリの強さ) |
||
あり | なし | ||||||||||||||
セスキプラス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 水30Lに小さじ |
![]() |
![]() (無香料) |
![]() |
![]() |
![]() |
短時間なら不要 |
非常に溶けやすい |
![]() |
![]() |
- | - |
セスキワイド | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 水30Lに小さじ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
短時間なら不要 |
溶けやすい |
![]() |
![]() |
![]() |
約10.5 |
アルカリ洗浄剤 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 水30Lに小さじ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
短時間なら不要 |
溶けやすい |
![]() |
![]() |
![]() |
約10.5 |
セスキ炭酸ソーダ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 水30Lに小さじ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
短時間なら不要 |
溶けやすい |
![]() |
![]() |
![]() |
約9.8 |
使い勝手 | 製品情報 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() アルカリスプレー作り |
![]() 掃除 |
![]() 台所 |
![]() 洗濯 |
![]() 布製品の臭いを洗い落とす |
![]() 赤ちゃん衣装・布おむつの洗濯 |
![]() 住まいの消臭 |
![]() 布ナプキンの浸け置き |
![]() 布おむつの浸け置き |
![]() ゴム手袋 |
![]() 水への溶けやすさ |
![]() 香り |
![]() ランニングコスト |
![]() pH(アルカリの強さ) |
||
あり | なし | ||||||||||||||
セスキプラス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 水30Lに小さじ |
![]() |
![]() (無香料) |
![]() |
![]() |
![]() |
短時間なら不要 |
非常に溶けやすい |
![]() |
![]() |
- | - |
セスキワイド | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 水30Lに小さじ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
短時間なら不要 |
溶けやすい |
![]() |
![]() |
![]() |
約10.5 |
アルカリ洗浄剤 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 水30Lに小さじ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
短時間なら不要 |
溶けやすい |
![]() |
![]() |
![]() |
約10.5 |
セスキ炭酸ソーダ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 水30Lに小さじ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
短時間なら不要 |
溶けやすい |
![]() |
![]() |
![]() |
約9.8 |
洗濯にイチ押し!
4種の酵素が汚れを分解。
毎日の洗濯
使用量:水30Lに小さじ1.5〜2
洗い10分、すすぎ1回でOK
布製品の臭いの洗い落とし
使用量:水10Lに小さじ1/2〜1
臭いが染みついた衣類などをセスキプラス水にしばらく浸け置いてから洗濯する。
※浸け置き容器はアルミニウム製を避ける。アルカリに弱く、腐食する恐れがあるため。
赤ちゃん衣類・布おむつの洗濯
使用量:水30Lに小さじ1.5〜2
洗い10分、すすぎ1回でOK。
布ナプキンの浸け置き
水5Lに小さじ1/4(1.3g)程度を溶かし、そこに洗濯待ちの布ナプキンを浸ける。
※浸け置き容器はアルミニウム製を避ける。アルカリに弱く、腐食する恐れがあるため。
布おむつの浸け置き
水7Lに小さじ1程度を溶かし、そこに洗濯待ちの布おむつを浸ける。
※浸け置き容器はアルミニウム製を避ける。アルカリに弱く、腐食する恐れがあるため。
セスキ炭酸ナトリウム、酵素、香料(※)
※エッセンシャルオイルまたは天然系香料。香り付き製品のみに配合。
使用量はセスキ炭酸ソーダの半分。ライムミントの香り付き。
アルカリスプレー
小さじ1/2を水500mlによく溶かし、スプレー容器に入れる。
掃除
油汚れや手垢汚れ、煙草のヤニ汚れなどの拭き掃除に。アルカリスプレーを吹き付けて雑巾で拭き取り、きれいな水で絞った布で仕上げ拭きをする。
台所の後片付け
油汚れの付いた皿や調理器具にアルカリスプレーを吹き付けてから石鹸で洗う。
毎日の洗濯
使用量:水30Lに小さじ1.5〜2
浸け置き3時間〜、洗い3分、すすぎ1回。
布ナプキンの浸け置き
水3Lに付き小さじ1/2程度を溶かし、そこに洗濯待ちの布ナプキンを浸ける。
※浸け置き容器はアルミニウム製を避ける。アルカリに弱く、腐食する恐れがあるため。
住まいの消臭
生ゴミ入れ、靴箱、タンスや押し入れのこもった臭いにアルカリスプレーを吹きかける。
※トイレのアンモニア臭にはアルカリスプレーより酸のスプレーが効果的。
炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、ユーカリオイル、香料
炭酸ソーダ配合で使用量カット。
赤ちゃん衣類も洗える無香料。
アルカリスプレー
小さじ1/2を水500mlによく溶かし、スプレー容器に入れる。
掃除
油汚れや手垢汚れ、煙草のヤニ汚れなどの拭き掃除に。アルカリスプレーを吹き付けて雑巾で拭き取り、きれいな水で絞った布で仕上げ拭きをする。
台所の後片付け
油汚れの付いた皿や調理器具にアルカリスプレーを吹き付けてから石鹸で洗う。
毎日の洗濯
使用量:水30Lに小さじ1.5〜2
浸け置き3時間〜、洗い3分、すすぎ1回。
赤ちゃん衣類・布おむつの洗濯
使用量:水30Lに小さじ1.5〜2
浸け置き3時間〜、洗い3分、すすぎ1回。
布ナプキンの浸け置き
水3Lに付き小さじ1/2程度を溶かし、そこに洗濯待ちの布ナプキンを浸ける。
※浸け置き容器はアルミニウム製を避ける。アルカリに弱く、腐食する恐れがあるため。
布おむつの浸け置き
水7Lに小さじ1程度を溶かし、そこに洗濯待ちの布おむつを浸ける。
※浸け置き容器はアルミニウム製を避ける。アルカリに弱く、腐食する恐れがあるため。
住まいの消臭
生ゴミ入れ、靴箱、タンスや押し入れのこもった臭いにアルカリスプレーを吹きかける。
※トイレのアンモニア臭にはアルカリスプレーより酸のスプレーが効果的。
セスキ炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム
掃除・皿洗い・浸け置き洗濯に。
アルカリスプレー
小さじ1を水500mlによく溶かし、スプレー容器に入れる。
掃除
油汚れや手垢汚れ、煙草のヤニ汚れなどの拭き掃除に。アルカリスプレーを吹き付けて雑巾で拭き取り、きれいな水で絞った布で仕上げ拭きをする。
台所の後片付け
油汚れの付いた皿や調理器具にアルカリスプレーを吹き付けてから石鹸で洗う。
毎日の洗濯
使用量:水30Lに小さじ2〜大さじ1
浸け置き3時間〜、洗い3分、すすぎ1回。
赤ちゃん衣類・布おむつの洗濯
使用量:水30Lに小さじ2〜大さじ1
浸け置き3時間〜、洗い3分、すすぎ1回。
布ナプキンの浸け置き
水3Lに付き小さじ1程度を溶かし、そこに洗濯待ちの布ナプキンを浸ける。
※浸け置き容器はアルミニウム製を避ける。アルカリに弱く、腐食する恐れがあるため。
布おむつの浸け置き
水7Lに小さじ2程度を溶かし、そこに洗濯待ちの布おむつを浸ける。
※浸け置き容器はアルミニウム製を避ける。アルカリに弱く、腐食する恐れがあるため。
住まいの消臭
生ゴミ入れ、靴箱、タンスや押し入れのこもった臭いにアルカリスプレーを吹きかける。
※トイレのアンモニア臭にはアルカリスプレーより酸のスプレーが効果的。
セスキ炭酸ナトリウム
用途によって違います。洗濯ではセスキプラス、掃除や皿洗いなどにはセスキワイド・アルカリ洗浄剤となります。
洗濯用としてもっとも効果が上がるように原材料や製法などが工夫されているためです。
お勧めしません。
酵素独特の臭いが出ることがあります。また、洗濯専用の酵素が配合されているため、他のセスキ製品よりも掃除用としてはコスト高です。
なりません。それぞれ単独で使うのがお勧めです。
セスキプラスは、洗浄成分である酵素がもっともよく働くよう配合が工夫されています。
そのため、条件が違う洗剤に混ぜると酵素が十分に働けず洗浄力が下がる恐れがあります。
また、セスキプラスのpHはセスキワイドやアルカリ洗浄剤のpHより低くなっています。
セスキプラスを混ぜると全体のpHが下がり、セスキワイドやアルカリ洗浄剤の洗浄力を弱めてしまいます。
炭酸ソーダを配合してpHを上げ、少量でも洗浄力が出るように設計されているためです。
結晶汚れ=炭酸カルシウムが溜まるとスプレーの噴射口が塞がる、洗濯物が汚れる、洗濯機に余分の負荷がかかるなどの不都合が起きます。
◆炭酸カルシウムの掃除の仕方
・スプレーノズル→基本の酸スプレー液や食酢にしばらく浸しておく
・洗濯槽→洗濯槽に最高水位まで水を張り、必要量のクエン酸を入れて攪拌する。
詳しくは以下をご参照下さい。
石鹸百科「
アルカリ洗濯で洗濯物に付く白くて固い結晶は何?」
香料やユーカリオイルが配合されているためです。
繊維に大量に残るほどの量はそもそも配合していませんが、万が一にでも赤ちゃんのお肌に影響を与える可能性を考えてお勧めから外しています。
アルカリ洗浄剤がお勧めです。
使い道はセスキワイドとほぼ同じ。香りに関する点のみ、以下の違いがあります。
<セスキプラス>
他の3品にはない洗濯用酵素配合。皮脂や垢の汚れ、食べこぼし汚れなどを効率的に分解。
洗い時間10分。すすぎ1回。(セスキワイド、セスキ炭酸ソーダ、アルカリ洗浄剤は3時間以上の浸け置きがお勧め)。
<セスキワイド・アルカリ洗浄剤>
セスキ炭酸ソーダよりもpHが高く(アルカリ性が強く)、油脂の乳化、タンパク質の分解力が強い。
手垢汚れや台所のベタベタなどをセスキ炭酸ソーダより少量で効果的に落とせる。